お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 電気工事士の資格、第二種と第一種の違いとは

電気工事士の資格、第二種と第一種の違いとは

大阪府箕面市の「株式会社 友電社」では、電気工事士として共に働いてくれる新しい仲間を募集しています。

経験のある方はもちろん、完全未経験の方も大歓迎です。

 

電気工事士と名乗るには、国家資格である「第一種・第二種電気工事士」の資格が必要です。未経験からスタートした方はまず「第二種電気工事士」の資格取得を目指すことになります。資格取得の試験には筆記試験と技能試験があり、その両方に合格すれば晴れて電気工事士と名乗ることが出来るようになります。

 

第二種と第一種の違いは以下の通りです。

 

・第二種電気工事士

 一般住宅や店舗など、600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる

 

・第一種電気工事士

 第二種の範囲に加え、ビルや工場など最大電力500キロワット未満の電気を扱う工事に従事できる

 

第二種と第一種では扱うことの出来る規模が大きく異なります。まずは第二種電気工事士の資格を獲得し、経験を積んでから第一種電気工事士の資格取得に挑むというケースがほとんどです。

 

株式会社 友電社では、会社が資格取得にかかる費用を負担する「資格取得支援制度」を整えています。未経験の方、更にスキルアップ・キャリアアップを図りたい経験者の方など、資格取得を目指す方をしっかりとバックアップしています。

 

大阪府で電気工事士の職人を目指すなら、ぜひ株式会社 友電社へお越しください!

皆さまからのご応募を心よりお待ちしています。

 

 

お問い合わせはこちらから